国内ではほとんど栽培されておらず、収穫量も少ないたいへん珍しいウコン。別名「ハナショウガ」と呼ばれ、つくしのような花が特徴的。白ウコンは全てのウコンの中で最も殺菌力が高く、糖尿病、高血圧、痛風、疲労回復、血液浄化作用などの症状へ効果的と言われている。白ウコンには、ウコンと聞いてイメージされる二日酔いに効果的な成分「クルクミン」が殆ど含まれていないが、「ゼルンボン」という注目の成分が含まれている。この「ゼルンボン」は非常にポテンシャルが高く、生理機能の研究によって、ガンに関係するEBウィルスの抑制作用、抗炎症作用、生体防御・解毒酵素の誘導作用が発見されている。また、有機合成化学的手法で分子構造を部分的に変えていくことで、香料成分、抗菌剤、抗炎症剤、抗がん剤など、実にさまざまな機能性材料、薬品への応用が期待できる研究成果を出している。